top of page

ヴェネチア紀行 2015

 空港を出てバス停まで歩いていた。もう日は落ち、夜の帳に包まれた街は本当に目的地イタリアなのか寝惚けた頭では感得の余地はなかった。翌朝になって電車で二つ目のサンタ・ルチーア駅を降りた瞬間に、やっとまざまざと実感せざるを得なかった。駅舎を足早に飛び出し、燦々に降りしきる陽光に刺し当たり立ち止まる。いままで写真や映画の中でしか見たことの無かった景色が抱えきれない程に双眸に炳として飛び込んでくる。目に映る風景を上下に割るように流れる川は檸檬色の光を彼方此方に穏やかに反射させている。

ショーケースに並ぶガラス細工を思い浮かべた。そういえばこの街はガラス細工で有名なヴェネチアだ。ヴェネチアグラスと呼ばれるガラス工芸品ははっきりとした鮮やかな色使いと、人の暖かさを宿すヌクモリティーに溢れる作品は、現地の人から旅人のお土産としても大人気だ。そんなヴェネチアグラスを扱ったお店も街中にちらほら点在し、見つける度に視線を奪われる。だが土産物として忘れちゃいけないものがもう一つある、マスクだ。中世の怪しげな貴族が躍り狂うマスカレードなどでよく使われているのをイメージする。デザインはヴェネチアに流れる支流の数より多く、値段の幅はカナル・グランデより広い。ここで川について話しておくと、ヴェネチアには大きなS字型のカナル・グランデという川があり、そこから派生して街中に蜘蛛の巣ように小川が張り巡っているのだ。どの小川も恐ろしい程のシャッターチャンスに溢れ、いつのまにか同じような川の写真でカメラロールがぎゅうぎゅう詰めの始末である。そんな写真の数をも凌ぐほどあるのがマスクである。自分にあったマスクを探すのにも一苦労で難儀である。だがそんな逡巡の靄に覆われた心中に扇を持って吹き消さんとするマスク屋が現れた。ショーケースにずらりと並んだマスクは、いままでに見てきたマスカレード用の彩色鮮やかな西洋の仮面とは趣きが違った。マスクの基本の形はしているが、色は全てが艶やかな黒一色で表面上に所狭しと機械的な装飾が施されている。「スチームパンク マスク」と画像検索してでてくるイメージのまんま。パーツの一つ一つはペットボトルのキャップやネジ、歯車など様々な日常生活でよく見る部品が使われていたのだ。お店の人に聞くと、リサイクルして作ったそうだ。まあそうだろうな。黒光りするマシーンを搭載したマスクはとてもカックイイので、€120するやつを買った。 お土産も買い、沢山写真も撮った。異国の文化を大きく深呼吸するように身体中で吸収してきたヴェネチアの旅ももう千秋楽。伝わらない日本刀を拙いナイフに持ち替え、果敢に異人に斬りかかって行くドキュメンタリー映画の主人公気分。原案、監督、配給も兼任、赤字に他ならなず。 クランクインのサンタ・ルチーア駅のシーンでは、はやる気持ちを抑えきれずシナリオを吹っ飛ばしてしまいそうであったが、いざクランクアップの場面で見納めの夕日に照らされて、どうにかなって、どうにでもなってしまいたい思いに駆られる。シエスタの陽光でボイルされたカナル・グランデにでも飛び込んでやろうか。お洒落なアナザースカイ宛らのトリップムービーが、バシャンとコメディに早変わり。それもいい。

Comments


bottom of page